新着情報・ブログ

お知らせ

2024.12.05

『天城を食す!旅する!』参加受付中

天城山の湧水と温暖な気候風土により育まれた地域の食材や文化を、天城ガストロノミーツーリズムとして開催します。現在、参加受付中です。

1.とき/令和7年1月19日(日)

 11時~14時30分

2.ところ/弘道寺(伊豆市湯ヶ島296)

3.内容/食事・ミニツアー・瞑想体験

(1)天城を食す!

 駐日アメリカ合衆国総領事タウンゼント・ハリスが宿泊した由緒あるお寺『弘道寺』にて、地元料理人による、わさび、しいたけ、紅姫あまご、天城軍鶏・イズシカなどの地元食材を使用したお料理を召し上がれます。

(2)旅する!

 ①地元食材(わさび田)の生産現場見学

 ②文化(瞑想)体験

4.参加費/一人につき、30,000円

5.定員/40人 ※最少催行人数20人

6.申込期限/令和7年1月9日(木)

7.ツアーの申込み・問合せ/

 伊豆市観光協会天城支部ホームページから、または電話(0558-85-1056)

8.詳しくは こちら

弘道寺1
IMG_7491 (002)

2024.10.27

天城遊歩道(水恋鳥広場付近)の木橋は渡れません

天城遊歩道(水恋鳥広場付近)にある木橋の一部が、今年6月18日の大雨により流失し、現在も川を渡ることができませんのでご承知ください。

水恋鳥木橋

2022.08.13

全面通行止めのお知らせ

現在の通行止め(天城地区)  旧414号線  天城隧道

区間 賀茂郡河津町梨本⇔伊豆市桐山 (水生地下旧道入り口)

●静岡県道路通行規制情報提供システム ↓

http://douro.pref.shizuoka.jp/kisei/program/01kisei/02list/list_index_top.php

2022.02.19

【天城湯ケ島温泉 癒し風呂9選】の紹介

伊豆半島の中央に位置する天城湯ケ島温泉。四季折々に彩るや山々を眺め、川音の調べを聴きながら温泉に入れば身も心もリラックスすること間違いなしです!

そんな天城湯ケ島温泉の癒し風呂9選をご紹介します。

なお、各お宿の詳細については「お宿一覧」をご覧ください。 ☞ お宿一覧

湯ケ島温泉 前編

①arcana izu アルカナ イズ ②おちあいろう ③白壁

【泉質】カルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉

映像を観る

湯ケ島温泉 後編

水のみち風のみち 湯ヶ島たつた②湯本館 ③リブマックス天城湯ヶ島

【泉質】カルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉

映像を観る

吉奈・船原温泉編

①源泉かけ流しの湯 御宿さか屋 ②東府やResort&Spa-Izu ③船原館

【泉質】アルカリ性単純温泉

映像を観る

2021.10.21

★10月20日現在の『上の家』保存プロジェクトの改修状況を追加しました

 「上の家」保存改修プロジェクトの10月20日現在の改修状況をお知らせします。


10月20日現在、台所、談話室などの内装工事が進みました。

内装工事には、大学連携事業として工学院大学建築部建築デザイン学科の学生が改修作業を行いました。

現在の状況は、文 学 のページの写真をご覧ください。

2021.10.08

★10月7日現在の「上の家」保存プロジェクト改修状況を追加しました。

 「上の家」保存改修プロジェクトの10月7日の改修状況をお知らせします。

10月7日現在、外壁等の外回りは、ほぼ完了となりました。

今後は、台所、談話室の内装工事に取り掛かります。

工期は10月31日を目途としています。

現在の状況の写真は、文 学 のページをご覧ください。

2021.09.27

★「上の家」保存プロジェクト 改修状況を追加しました

「上の家」保存改修プロジェクトの9月27日の改修状況をお知らせします。

現在、外壁を中心に外回りの改修を行っています。

西側2階の剥がれた漆喰壁はプラスター塗りで補修しました。

トタン張りの増築部分は、景観に配慮して板張りとなりました。

その他、詳しくは、 文学 のページをご覧ください。

2021.09.16

★「上の家」保存プロジェクト 改修工事の進捗状況

昨年11/6~12/18の期間で『しろばんば』の舞台『上の家』の保存修理プロジェクトに多くの方々からご支援を頂きました。誠にありがとうございました。設計変更、コロナ禍での材料の調達、職人さんの都合等々により工事着手が予定より遅れましたが、現在、改修が順調に進んでおります。その様子を、ホームページ上でお知らせいたします。

ホームページの 文学 をご覧ください。

2021.07.28

★鉢窪山の火口跡を周遊できる歩道が完成しました

 先月(2021.6)、鉢窪山の火口跡を周遊できる遊歩道が整備されました。

鉢窪山は約1万7000年前に噴火してできた山で、ここから流れ出た溶岩により浄蓮の滝周辺の大地が形成されたと言われています。

この遊歩道を歩きながら火口跡を眺めると、ジオの魅力に興味が沸いてきます。

整備前(2019.1.10撮影)

整備後(2021.7.25撮影)

整備された遊歩道を歩く登山者

2021.06.22

★2021年度 水恋鳥広場バーベキュー予約開始 中止になりました

     中止になりました

2021年水恋鳥広場営業 7/17(土)~8/29(日) 10:00~15:00

2021年度の水恋鳥広場バーベキューの予約を6月25日~(10:00~)開始します

コロナ対策観点から 今回はバーベキューの予約をして頂いた方のみ入場できます(食材持込のみ)

川遊び・マスのつかみ取りも体験できます

詳しくは HP水恋鳥広場リンクをクリック!